NEWS 最新情報

2016.12.15

【Many dramas in US】(日本語は後半)

The screening of my film in New York / Los Angeles has finished and I came back to Japan.
Without knowing any network of industry personnel, this whole venture was repeated trial & error, with various dramas happening everyday.
Despite this, in New York, a Croatian American man was so impressed with my film that he came back the next day just to tell me his impressions for nearly an hour. One Japanese American saw my film three times.
Many Americans living in the US thanked me for making the film. Other Americans told me,
"the editing is sloppy but this film is a far more "real" documentary than "The Cove "which only showed a one sided perspective”. Such comments made it worth the effort.
This has been a good opportunity to show the members of the Academy Awards
the damage caused to the town of Taiji after "The Cove", and to raise the question of whether
the true value of a documentary should be based on truthful facts, or its entertainment elements.
All this has been possible because of the support from our crowdfunding and the cooperation of everyone who helped us behind the scenes.
Although some harsh reviews were written about my film in various media, I am happy with some. One said the film made one question political international conferences in general, and Deadline introduced my work as an "Eco-Thriller". I felt honored to have my film reviewed in the Los Angeles Times. Although it wasn't a favorable review,
the fact that they used a photo of a scene where Sea Shepherd attacks a Japanese whaling ship, rather than the photo from a scene catching whales, is a good way to appeal to the public about Sea Shepherd's violence and the unreasonableness of the whaling issue.
This release in the US has given me a foothold in this county to spread my film through screenings at school institutions and various organizations in the future, and use my film as a discussion point for " respect for religion and food", "the relationship between war and whales", and "nationalism in various countries".

【アメリカで多くのドラマがありました】
ニューヨーク・ロサンゼルスでの上映が無事終わり帰国しました。
今回の試みはネットワークのない地での模索しながらの上映になり、トライ&エラーの繰り返しで、毎日周囲の方を巻き込んで様々のドラマがありました。
気苦労も多くあった中、ニューヨークでは、あるクロアチア系アメリカ人の方は感動し、翌日劇場で私が来るのを待って1時間近く作品について熱く感想を語ってくれました。在米日本人で3回もご覧になった方もいました。
多くの在米日本人の方からは「よく作ってくれた」と励ましの声をいただき、アメリカ人の中には『編集は雑だが、一方的な視点だった「ザ・コーヴ」より遥かに“本物”のドキュメンタリー映画だ』と評価してくれた方もおり、苦労した甲斐がありました。
今回は、アカデミー賞協会の会員に対して、「ザ・コーヴ」後の太地町の被害状況を見せる、更にドキュメンタリー映画の真価を問うには「真実」を包み隠さず伝えるべきなのか、それとも「エンターテイメント性」を優先するべきなのかを問う良い機会になったかと思っています。
これはクラウドファンディングなどのご支援や陰で支えてくださった皆さんのご協力があったからです。
今回各媒体で厳しい批評記事を書かれたものの、「国際会議そのものを考えさせられる映画」と言われ、Deadlineというハリウッドの人気のウエブサイトでは「エコ・スリラー」と作品を紹介されたのは嬉しく思っています。更に大変光栄な事に、ハリウッドの地元有力紙ロサンゼルス・タイムズに映画批評を書いてもらい、辛口な内容でしたが、記事で使用された写真がいつもの【鯨の捕獲シーン】ではなく【シー・シェパードが日本捕鯨船を攻撃するシーン】だったことはシーシェパードの暴力性や捕鯨問題の理不尽さを世間に訴える良いキッカケになったと思っています。
今回のアメリカ公開により、今後、学校機関や各種団体で上映してながら浸透させ、これまで語られなかった「宗教と食の尊重」「戦争と鯨の関係」「各国のナショナリズム」等を一緒に考えていく地盤が現地で出来たと思っています。

←NEWS 最新情報 一覧へ戻る

←トップページへ戻る